![]() |
Home![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Legacy B4 Spec. |
BE5-C AT |
なぜレガシィB4が好きなのか・・・ |
|
![]() |
私も多くのスバル乗りの皆さんのように、ラリーを見てスバル車に憧れ何時の日か乗りたいと思っていました・・・ 知人には、「なぜインプレッサじゃなくてレガシィなの?」とよく聞かれます。 答えは単純!自分のライフ・スタイルに合っているから・・・ 一度、クルマを出すと1〜3時間は走る私には乗ってて身体に負担がかからず、運転が楽しいクルマ・・・。 『ハンドルを握ると何処までも走って往きたいような・・・そんな高揚感を与えてくれるクルマがB4でした』。 非常にバランスの良い素直な特性や直進安定性など乗れば乗るほど魅力を認識できる稀有なクルマだと思います。 ※お奨めのパーツは色を変更してあります。 |
私の愛車、Blitzen2001Modelに装着したパーツのインプレッション |
メーカー |
パーツ |
コメント&インプレッション |
Zerosports | エアインテークパイプ![]() |
吸気抵抗を減らし吸入効率を高めるパーツです。アクセルレスポンスが若干良くなりました。エンジンルームのアクセントになります。ボンネット開けるの楽しくなります。 |
クールアクション | ハード走行後、ボンネットの上に手をあてると装着前より明らかに冷えています。かなり効果がありそうです。 自分で、取り付けをされる方は、必ず軍手か何かをはめて作業しましょう。ボンネットの吸音材のグラスウールが手に刺さり大変です。あと、タッピングビスが一本抜きにくいところがあります(取り付けの際、再利用します)。ビスをねじ切らないように注意してください。 |
|
クールラジエター | いまいち体感という点では効果は不明ですが若干ですが夏のハード走行時タレにくくなったような気がします。エンジンルームのドレスアップにもGood! | |
ハイクオリティスタビライザー | 前後同時に装着。取り付けて帰宅するまでのあいだにハッキリと効果が感じられます(私には)。不快だったロールがほとんど気にならない。ハイスピードのコーナーリングも不安感がなくなりました。レーンチェンジもしやすくなりました。 | |
Prova | エアクリーナー | ブリッツのインダクションカバーと半年ほど併用していますがエアフロのトラブルなども起こっていません。レスポンスが若干良くなります。 |
SSECU | 低速からの立ち上がりがよくなり乗りやすい車になります。アクセルに対する反応が良いので街乗り、ロングドライブが楽になりました。スポーツ走行は、もちろん楽しくなりますよ。 | |
ATサブコントロールユニット | ATの変速のダルさが軽減されます。効果は低速のトルクが増したように力強い走りになります。ブーストアップしたような感じです。スイッチを切ってみれば違いは明白です。※注意、車両により効果が解りにくい場合もあるようです。 | |
センターパイプ | 良い。凄くフィーリングが良くなります。 低速からのトルクのツキがよくなり、街乗りも楽になりますが、アクセルを踏み込むと取り付け前と別の車です。 低中高回転域とストレス無く吹け上り、力強く加速していきます。 マフラーとのマッチングも良かったみたいです。最高! ※注意:センターパイプの交換をするとプーストが上りすぎ危険です。ECUの交換もしくはブーストコントローラーを取り付けてからの交換をお奨めします。 |
|
HKS | ![]() ![]() EVC4 30th ANNIVERSARY |
ブーストコントローラーです。私の車はオーバーシュートが1.2ぐらいかかるのでタービン保護のため取り付けました。ブーストの立ち上がりが速くなるため加速するのが楽しくなります。オーバーシュートはEVC取り付け後は起っていません。 これからEVC4を購入される方はオフセット機能が付いている30th記念モデルにされた方が良いようです。(現行のEVC4はオフセット機能が標準装備になったそうです。) 現在の私の設定値は、最大ブースト1.125Kg。 ブースト設定値は夏季、30ポイント・オフセット設定値115・冬季は16ポイント、オフセットは140です。オフセット調整をキッチリしないとトルクの谷間への落ち込みが激しくなります。 ※今現在、センターパイプ交換後の設定値は60ポイント、オフセット156です。 ※オフセット設定のポイント(Taku流セッティング) まず普通にブースト値を設定します。設定値が決まったら(例:60ポイント)そこから2〜4ポイントほど引きます(オフセットを100%以下に設定するとブーストが上がり危険ですので保険です)。 あとは、1ポイントづつオフセット値を下げていき、シーケンシャルの谷間の一番少ないポイントを探します。 (ブーストは1.0kgから1.1kgの間に抑えたほうが良いでしょう。1.0kgのブーストでもスパークプラグを7番か8番に交換されたほうが安全です。) ※設定時の注意 ワーニングはキッチリ設定して下さい。ブーストを安定させるために使用し、過剰なブーストアップはやめましょう(簡単にタービン・エンジンブローします)。ブーストコントローラーは、諸刃の剣です。自己責任で設定して下さい。 |
SUPER FIRE RACING | イリジウム・レーシング・スパークプラグ。PROVAのSSECU導入のさいにスパークプラグを7番か8番にするようにとPROVAの吉田さんに助言していただいたので取り付け。コールドタイプにすることで冬場のエンジンの始動性など不安だったが、風雪で寒い日でも問題なくエンジンかかります。高回転までやたら良く回るようになります。 | |
FUJITUBO | NEWレガリスRエボリューション Type Blitzen![]() |
レガシィの定番マフラー。マフラーの仕上げが美しくリアビューが引き締まります。音量も音質もマイルドなので早朝や夜間の外出も近所迷惑にはなりません。 低、中速が厚みを増した感じになります(私は好きですが)。高回転重視の方は、他のマフラーの方が良いかもしれません。 |
CORAZON | X4ブレーキパッド | 純正パッドの効きを強化したかのようなフィーリング。踏めば踏んだだけ効いてくれるのでコントロールしやすいです。雨天や雪の日でも効きがあまり低下せず安心して乗れます。 峠をたまには攻めるけどやっぱり街乗り重視という方にはいいパットです。 |
STI | ステンレスメッシュブレーキホース | レガシィのブレーキは奥のほうで効いてくるタイプでタッチもソフトなのでブレーキの効きが甘く感じている方がおられますがそういう不満をもっておられる場合にはお勧めです。 タッチがしっかりします。ブレーキにダイレクト感がでるので安心して踏めます。 |
スポーツブレーキパッド | 効き自体は悪くないのですが、寒い日や雨の日のブレーキの効きが甘いです。特に雨の日などはブレーキが温まるまで、ブレーキの効きが悪くヒヤヒヤものです。ブレーキダストも多く減りも早いです。 | |
インタークーラーホース | ||
フットペダル![]() ![]() ![]() |
靴との相性や足のサイズなども関係すると思いますが、雨の日や雪の日も純正ペダルパッドに比べ滑り難く、インテリアもレーシーな雰囲気になるので気に入っています。 |
|
STIゲノム |
ブーストメーター |
大きめで見やすく正確なので気に入ってます。 |
SUBARU | アーシング | エンジンがセル一発でかかる(これが一番うれしい)ようになりました。ライトも多少明るくなります。トルクも向上するようです。 |
BLITZ | インダクションカバー | 純正エアクリーナーBOXに取り付けるカバー。ノーマル形状のエアクリーナをムキ出しタイプに変更できます。 取り付けると高回転は最高に気持ちよく回りますが3000回転から4000回転のトルクは落ちるようです。また夏場は熱対策は必要でしょう。 |
Pleasure Raceing |
ターボパイピングキット![]() |
シリコン製でストレート構造のターボパイピング2本&インタークーラーパイプのセット。 純正の蛇腹パイプよりは抵抗が少なく効率化できるってのがウリのこのパーツ。 ターボの立ち上がりの速さと谷間からの脱出のスムーズさに効果を体感できました。 一ヶ月もすれば慣れるんだろうけど(^^;)2.500回転で0.7kgほどブーストがかかるようになりました(交換前は0.5)。 低速からのトルクが気持ちよく、お奨めです。 |
ELF | エクセリゥム”レ・プレイアード” | オイルメーカー・エルフとスバルが共同開発したエンジンオイルです。水平対向エンジン専用に開発されたものでディラー専売品です。 私は、これを3,000キロでオイルエレメントと同時に交換しています。 初めて使用したときに、まずエンジンが静かになるのに驚きました。回転も確実に良くなります。ブーストコントローラーの設定のためレブ・リミットまで何度も、エンジンを回しましたがエンジンの静粛性、回転ともに不満は感じませんでした。入れ替えて初めて多少劣化していたのが分かる感じです。 他社のオイルと比較したことはありませんが、ノーマルオイルとは全くの別物です。安心して使える良いオイルだと思います。 |
スバル用品 | ドレスアップ![]() |
LEDサイドターン・ウインカー付きドアミラーカバー。 ドレスアップと同時に安全性も向上する優れもの・・・気に入っています。 |
※チューニングは自己責任でお願いします。 記載内容は、私見であり掲載しているパーツを装着した際の安全性を保証するものではありません。 場合によっては、あなたのお車が調子を落としたり故障するなどのトラブルも考えられます。 当然、メーカー保証も受けられませんのでその点ご留意下さい。 ※当サイトで紹介している、画像や文章等の著作物の無断使用・転用等は認めておりません。 |