2005年8月29日(月) |
でわ |
信州へ行ってきます。
レンズは結局、ZUIKO DIGITAL 14-54mm f2.8-3.5とZUIKO DIGITAL ED 50mm f2.0 Macroの2本を持ってくことにしました。
写真もいいけど、自然を満喫したいから、軽装備で!
久々の・・・つーより数年ぶりの旅行らしい旅行なので、美味しいものでも食べて羽伸ばして来ま〜す。
じゃ!(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
|
|
|
|
2005年8月27日(土) |
昨日 |
1時間ほど時間を作り、京都文化博物館へ『無言舘・遺された絵画展』を見てきた。
明日、28日に終わってしまうのだが・・・その前にどうしても見ておきたかったのだ。
太平洋戦争で亡くなられた画学生の遺作や遺品を数多く収蔵している、長野県上田市の『無言舘』。
その収蔵品の中から、130点ほどの作品がこの度は展示されている。
当然、私は戦争を実体験として知るわけも無く・・・
多くの方々と同じように戦争での体験を人から聞いたりドキュメンタリー番組や書籍から見聞きして感じとるしかない。
戦争の悲惨さや愚かさ・・・多くの失われていった命・・・悲しみ。
それらの出来事ことを客観的に判断し想像することは出来ても、その時代の真ん中で生きた人々の胸中を推し量ることはできない。
戦地へ赴く青年の思いと、送り出す家族の想い。
そのようなものを、今回の展示されていた出征直前まで描き続けた絵画や家族との手紙などから、ほんの僅かですが戦火の時代を生きた人々の胸中の一端に触れることが出来たような気がしました。
皆が最後に描いていたものは、家族・恋人・故郷の景色など彼らにとって大切な想いでした。
死地に赴く直前に彼らの描いた絵は、とても素朴で力強く温かい。
自らの死を予感しながら・・・どうしてこの様な優しい絵を描けるのだろう?
画学生の多くは20代前半。
まだ荒削りの画家達の命の輝きと絵を描き続けたいという夢は、無残にも失われていった。
生きたかったやろな・・・
悲しみの遺産は、ただ静かに語り続ける。
私達が、彼らの生きた時代と戦争の惨禍を感じ学ぶことができるように。
|
|
|
|
2005年8月25日(木) |
駐車場で |
最近ピカピカの新車を見かけることが多くなった。
で気がついた、新車に乗っているドライバーに共通している(かもしれない?)行動。
クルマを止めた後、周囲を回って付いてもないキズを確認・・・その後チョッと得意げ(⌒_⌒)に去ってゆく。
その姿を見て、少し嬉しくなった。
なんつーか、単純にクルマ好きの俺はそーいう姿(クルマを大事に乗ってる人)をみると嬉しくなるのだv( ̄∇ ̄)v
それに、俺が今のクルマを買ったときの気持ちを思い出すからね!
それに、俺も駐車する度にクルマの周りを確認してた記憶があるしな(= ̄∇ ̄=)にぃ~
キズの確認だけじゃなく、左右の間隔クルマ止めの高さとかクルマに慣れるまで気になることが沢山あったから。
この行動、車両間隔を身につける役に立っていたと思うぞ。
今では、全く確認せず・・・むしろ、駐車場に戻ってきてからクルマをチェックすることが増えたな。
十円キズだの当て逃げだのと数回くらえばねー(T_T)
|
|
|
|
2005年8月24日(水) |
台風接近中 |
ですね。
信州行きの日程と、台風のダブルブッキングだけは避けられそうで一安心。
今日からボチボチ、デジカメのバッテリーを充電したり荷物の準備を始めてたりします。
着替え等荷物は宅急便でホテルまで送ってしまうので行きの荷物はカメラだけ。
(o ̄∇ ̄)o楽だぜ!
といっても、カメラ+交換レンズだけでも相当重いのだが・・・
今、どのレンズを持ってこーかと思案中。
4本持っていくのはキツイので、3本・・・
信州の草花(滋賀の植物と全く同じだったら泣くぜ(T_T)は外せないのでマクロレンズは必須だし、あとは標準レンズの2本でいいか?
(ーー;)いや、マテよ・・・
雄大な自然を捉える為に、広角レンズは外せないっしょ?と苦悩する我であった( ̄_ ̄;)←やっぱり、アホ
欲張って、重くて歩けね〜なんてことになっては悲惨なので(山歩きもするつもりだし)、やはり2本が無難か・・・
今回のお供候補は、ZUIKO DIGITAL 50mm f2.0 Macro・14-54mm f2.8-3.5・11-22mm f2.8-3.5の3本。
きっと、出発の朝まで迷った挙句・・・
気合で3本とも持っていくんだぜコイツはよσ( ̄∇ ̄;)
あはははは_| ̄|○
|
|
|
|
2005年8月20日(土) |
静かに寝てろ〜プラム(T_T) |
ここ数日プラムに、15分に一回間隔で起こされてる・・・
昼間プラムは、我の留守中部屋に侵入しお気に入りイスの上で、「ぴーすか、ぴーぴー♪」と寝息を立てて寝ている様子なので夜は元気一杯。
我が、寝入る頃・・・遊びたくなるよーで、我に『遊べ、遊べ〜っ』と我に訴えてくるのだ。
眠いし、しんどいわで我が無視していると人の体の上を右へ行ったり、左へいったりしながらニャーニャーと鳴く。
軽く撫でたりしてやるのだが、我がそのまま寝てしまったりするともー大変(--;)
胸元に座り我を見下ろし、我のアゴの辺りに猫パンチを放つのだ。
起きるニャーo(=^‥^)っ★(☆。<)−☆いでっ!?!
それでも起きないと、頭の方に回りこみ額に猫パンチ!
布団を頭に被り防御する我に、負けじと布団の中に潜り込むプラム。
そして、我の耳にカプッと噛み付くのだ。
そんな攻防を繰り返している間に、空は明るくなりはじめ睡眠時間を失うことになるのだが・・・
今夜は、まだプラムは夢の中「うにゃ、うにゃ」寝言を言いながら寝てくれてる。
さて、俺も今のうちに寝よ〜かな(*´o)*ゞふぁぁ…
|
|
|
|
2005年8月17日(水) |
写真の更新 |
が滞り気味でゴメンなさいです。
写真はあるのだが、整理してアップする時間がないのです。
アルバム更新、もう少し猶予を〜(^^;)下さい。
カメラも防湿ケースで夏(仮)眠中・・・
話は、かわって我は20日後の27日から9月1日まで両親と姉貴を引きつれ家族旅行(何年振りだろ)にいってきます。
なにか、引率役にされてるよーな気分ですがヽ(´・`)ノ フッ・・・(笑)
もちろん、おやつは315円までです( ̄ー ̄メ)ニヤリッ
目的地は、信州の上高地。
今頃、行けば涼しいんだろうけど俺たちが行く頃は肌寒いかも?とか思っているのだが、どーなんだろ?
この時期の上高地をご存知の方がおられましたら服装に関するアドバイスを頂きたく・・・
例えば、寒いから上着必須みたいな感じでヨロシクです。
そうそ、環境保護の為に自家用車は上高地へ乗り入れできないそうなのでこの度は電車でいきますぅ。
|
|
|
|
2005年8月16日(火) |
ちょっとバテ気味 |
今日は朝から、1日偏頭痛。
よくある事なので、慣れているのだが夏場はちょっとキツイね。
頭をフル回転させてるとさすがに、気分まで悪くなる((((( ̄∀ ̄;)クラッ
明日は、1日炎天下を動き回らないといけないし堪らんな( ´ー`)フゥー..
つーわけで、今日はちょっと早めに休みます・・・
といっても既に午前零時だけどな( ̄ー ̄メ)ニヤリッ
最近は午前2時に寝て、午前5時に起きてるから睡眠不足気味だし・・・
今から寝れば5時間近く寝れる訳だ。
でわ、おやすみ(*´o)*ゞふぁぁ。。。(o_ _)oパタッ…
|
|
|
|
2005年8月13日(土) |
いつの間に |
毎日通る国道沿いの中華飯店が、タイ料理店になっていた。
お客が来たときに連れていけるよーな、気の利いた飲食店が少ないので(ファミレスやチェーンの飲食店は多いけど)興味津々。
前を通る度に、美味しいのかどうかチェックに行きたいと思うのだが俺が前を通る時間帯は閉まっているのだ(_ _。)・・・シュン
あ〜食べてみたいぞ〜!
食べられないと思うと、無性に食べたくなるなp(>0<)q
何で24時間営業じゃないんだぁ←無茶言うよなコイツ( ̄_ ̄;)って俺じゃんよ。
というわけで、当面の人生の目的は『タイ料理を食す』に決定です。
大げさな奴だと思ったでしょ?
だってよ〜、我は食べたことないんだもんタイ料理。
死ぬまでには食べてみたいでしょ?な?( ̄ー ̄メ)ニヤリッ
(¬_¬)飛躍のしすぎ・・・Σ( ▽|||)そ、そうか!?
|
|
|
|
2005年8月12日(金) |
in Lakeside... |
雷鳴が轟き
私の中を静寂が通り過ぎてゆく
限界なのかな・・・
何も見えていないから
静かに轟く遠雷に
押し殺した、迷いと苛立ちが呼び起こされていく
聴こえる
夜風の歌う、やわらかな歌声が穏やかに頬を撫でてゆく
小さな安らぎを残して
大丈夫だよと・・・
今はただ、風の中
温かな砂と、波音に心を埋めていようか
まだ見ぬ明日へと進むために
-----------------
久々に夜の湖で、ボーッとする・・・
それだけのことですが、これがいい気分転換になったりするのです。
何じゃソレってか?たまには一人静かにアレコレと思いをめぐらすのもいいものですよ( ̄ー ̄メ)ニヤリッ |
|
|
|
2005年8月11日(木) |
参考までに・・・観光案内??? |
琵琶湖一周を、キーワード検索して遊びに来てくださる方がおられるようなので少し情報を置いておきます。
日本一大きい湖である琵琶湖の湖岸線は、235.20Kmクルマだと一周5時間ほど。
大まかに湖東側が歴史&文化ゾーン、湖西側が湖水浴&自然ゾーンという感じです。
琵琶湖周辺の施設は、午後5時に閉まってしまうところが多いのであまり欲張らず立ち寄りたい場所を一箇所か2箇所にしぼって楽しむといいかも・・・
私のようなドライブ好きは、湖岸を流れる景色を楽しみながら走るだけで満足してしまうのだけどね(^_^;)
道の駅やドライブインなど一息つく場所もありますので無理なく走れるとことと思います。
文化や歴史に関心があるなら、安土や彦根、近江八幡へ。ショッピング(可愛いガラス細工やオルゴールが沢山あるよ)や情緒ある町並み&美味しいものに関心がおありなら長浜へ立ち寄ってみるのもいいかも。
303号線から入る奥琵琶湖パークウェイの展望台から眺める景色も、見晴らしよく気持ちいいですよ。
ただ峠道なので、運転には注意してくださいね。
他には、クルマから降りちゃいますが長浜港、彦根港などから遊覧船で竹生島へ渡るのも楽しいですよ。
仙境のような所なのですが・・・ここの売店のソフトクリームがまた美味い(〃∇〃) ゞ
難点は、船賃か・・・ちと高いってことだな。
まあ、『るるぶ』とかガイドブックでも参考に興味ある場所を探して自分なりのルートを作って走れば、楽しく過ごせると思うよ。
あはは、なんか全然参考になってないし(_ _。)・・・シュン
何か質問でもあれば掲示板かメールでどーぞ。
分かる範囲でお答えしますよ〜。
|
|
|
|
2005年8月10日(水) |
ペ、ペンギン・・・!? |
か、鴨川にペンギンがぁ〜っp(>0<)q・・・ってそんな訳ねーよな( ̄ー ̄)フフフ
三条方面への移動の際、少しでも涼を取ろうと鴨川の土手を歩いたのだが、その際、後ろ姿はどー見てもペンギンなコイツを目撃。

ちょこまかと歩き、魚を取り損ねたりして面白い奴だ。
なんて名前なんだろ・・・この鳥?知ってる人いる?
う〜気になるぅ〜(ーー;)、魚を何度も取り逃がすあたりは、ノンビリおトボけ系の鳥さんらしい。
ユーモアな仕草に、思わず足を止め15分ほど眺めてしまった我でしたσ( ̄∇ ̄;)
※トレードされて、我の手元にやってきたコンパクトデジカメKYOCERA Finecam
SL400R にて撮影。ポケットに入れておける薄型コンパクトが手元にあるとやっぱり便利。
|
|
|
|
2005年8月9日(火) |
昨夜は |
結婚した姉が久々の帰省してくることになり(といっても滋賀県民だ)、親父殿が「せっかくだし、肉じゃ!バーべキュウをするぞ。材料買ってきておけ」との連絡が。
スーパーに立ち寄り、一通り必要な食材をGet!して帰宅。
親父殿は相当楽しみにしていたらしく、自分でも三島亭(高級牛肉店だ)で500gの肉を買ってきた。
ここのお店は、3〜4人で、すき焼きでも食べに行こうものなら10万円近くは覚悟しないといけないよーな恐ろしい店なのだ。
そーとー張り切ってるな親父殿・・・
俺が買って帰った、近場で一番高い上カルビも霞むぜ_| ̄|○
つーわけで、夜10時30過ぎから、炭を熾し始め食べ終わったのは午前1時頃。
久々に、家族が全員顔を合わせたので夜風に当たりながら他愛もない話をしていました。
今の時期、夜の風が心地好い。
湖面を吹きぬけた風と鳴き始めた秋の虫の声。
とても気分がよくて、ハンモックで寝たいぐらい・・・
一つ買っちゃおうかな〜。
-----------------
※プラムの写真一枚アップ
こちらへどーぞ |
|
|
|
2005年8月7日(日) |
なんだか |
すっかりリフレッシュ!4・5・6と殆ど遊んでました(^_^;)
4日の午後から5日の午後まで、HPで知り合ったお友達、だまさんが遙々と滋賀まで遊びに来られたので、琵琶湖を一周ツアーを慣行。
4日は、琵琶湖博物館でバスバーガーを食し、彦根城、海津大崎、メタセコイヤ並木を走りぬけ夕食には、堅田のインド料理店『ラジャス&ムナ』へ(ココがまた美味いのだ)、そして我の家へと向かい1日が終了。
5日は、三井寺と石山寺観光へ。
何だか、俺が勝手に連れまわしただけなのでは???なんて気もしなくもないのだが(==;)そこはそれ・・・諦めてもらおうゞ( ̄∇ ̄;)おいおい
心残りは、遠来のお客様に琵琶湖大橋からダイブという清水の舞台から飛び降りるに匹敵するイベントを実現し損ねたことぐらいでしょうか( ̄ー ̄メ)ニヤリッ。
6日は、AM2:50分頃にTiM3さんと合流し下道にて愛知県への日帰り強襲ドライブを慣行。
この2台で行けば、目的は寺!ってことで5箇所ほど見てきました。
AM5:30分、名古屋市内に到着だったかな。
名古屋市内では、名古屋っ子の運転に多少カルチャーショックを受けるものの1時間ほどで名古屋のリズムに慣れ我等まで名古屋風の運転にヽ(´ー`)ノ
遭難したり、はぐれたりしながらも無事帰還です。
この3日間、いい気分転換になりました。
その上、久々に、日に3食・・・食事したし(普段、1食の日が多いからな我は)人間的な3日間でしたよー(= ̄∇ ̄=)にぃ~。
|
|
|
|
2005年8月2日(火) |
オイル交換他もろもろ |
のため、何時もお世話になっているディーラーさんに午前中に車を預けにいく。
今回、お願いしたのは、エンジンオイル&フィルタの交換、ATF交換、ロングドライブチェック、当て逃げされた傷を磨いてもらうことだ。
自分で傷を磨いてもいいのだが、磨きすぎて下地が出ちゃったなんてアホなことはしたくないのでプロに一任。
コンパウンド代も浮くし(^_^;)ね!
広範囲に相手車両の塗料が付着していたのだが・・・そこはメカニックさん、流石です。
丁寧に磨き上げて下さり、もーピカピカ!
クルマに付着していた塗料と小傷が綺麗に消えている。
下地まで傷ついている傷は消せませんが、パッと見殆ど分かりません。
手間と時間のかかる作業ですが、ご好意で作業をしてくださり工賃を請求されませんでした。
嬉しいやら、申し訳ないやらで複雑な気分です。
いつも、面倒なことを気持ちよく引き受けてくださり感謝です。
とても、他のディーラーさんには行けませんな( ̄ー ̄)フフフ
|
|
|
|
2005年8月1日(月) |
テレビ逝く・・・ |
つーことで、壊れました。
管理人が・・・ではなくて・・・テレビがです。
我は、もともと壊れてるしな( ̄^ ̄)エヘン
普段から、あまりテレビを見ない我にとっては、どーでもよいことなのだが家族にとっては深刻な問題らしい。
「テレビなんて、見ないしいらね〜」と言う我に、いつ頃買うと得なんだ?だのカタログを貰って来てくれだの既に買う気満々の様子の我が家族。
買うんだったら、年末か決算期にすればと言っているのだが・・・壊れたテレビを寂しそうに眺めたりしてるし(-_-;)この人は・・・よっぽどテレビ好きやねんな。
今日も、顔を合わせるなり開口一番「テレビ、どーなった?」とか言ってるし( ̄ー ̄)フフフ
可哀想なので、カタログだけ貰ってきて渡しておきましたが。
液晶とプラズマハイビジョンのカタログをね。
今頃眺めながら、アレコレ考えてるんだろうなきっと。
超大画面がいいとかさ!
夢を見るのはタダだけど・・・
値段見て、固まるで〜絶対(= ̄∇ ̄=)にぃ~。
|
|
|
|